人財アセットプランニングは、独自の教育コンテンツをベースに、新人採用の支援から、幹部社員のマネジメントスキル強化、
ひいては「企業と人のベストモデル」を追求する、人財創りの教育総合コンサルタントです。

利益アップ、コスト削減、業務改善

全ての職種の従業員様が全員で自社の利益率を常に意識し、コスト削減を考える等、競争を勝ち抜く強い企業体質を作ります。
経済知識や財務状況を分析する力を身に付けさせ、自社と取引先に相互メリットのある的確な提案の出来る社員を創ります。

日比野 克平

分かりやすい表現と実感を伴った説明で、「腑に落ちる」と好評。独自の様々な切り口から利益とは何かを理解してもらい、会社のポテンシャルを引き出す研修内容は他にはない。

清水 通代

中小企業診断士として中堅・中小企業の経営承継、新規事業の支援をおこなう。多数の経営計画の策定で培われた分析力で課題を明らかにして解決することでき、人気である。

丹治 克之

大手製造業にて生産管理・物流・製造・調達の業務に従事。プロジェクトリーダーとして様々な部門における改革を成功に導く。現在は改革の経験と方法論をベースにコンサルタントとして活躍。

準備中

準備中



営業

顧客の立場に立った提案からクロージングにいたるまでのプロセスを、ロールプレイングやワークなどを通じて実践的に理解すると共に、必要なスキルを習得できます。
また、ニーズを正確に把握できるようになり、的確な提案が可能になります。営業職のモチベーションアップを図り、売れる営業マンの育成を目指します。

竹内 慎也

1,000社以上の企業で人材育成を行ったノウハウを体系化した万能ツール『MAPS』を活用した研修が話題に。成功体験の共有が劇的なスキルアップに繋がる。

後藤 真由美

テレビのレポーターを経て、フリーアナウンサーとして独立。様々なジャンルの司会業をこなす傍ら、コミュニケーションや電話応対講座などの講師としても登壇している。



ビジネスコミュニケーション

私たちは、仕事のあらゆる場面で、常に人と関わる機会があります。
ビジネスコミュニケーションを身に付けることで、人と人、企業と企業の関係をスムーズにして、相互に利益をもたらすことができます。 個人のスキルアップ、そして企業を支える人財の育成を目指します。

島津 ゆう子

マナーに、脳科学・心理学さらに量子力学を交え、品格・人間力を磨き、チーム力No.1の職場づくりを目指す。アナウンサーの経験を活かした研修は実践的で自己肯定感が上がるとファンが多い。

伊藤 裕幸

人材派遣会社の西日本統括責任者にて、採用から教育を担当。その経験を活かした一人一人のスキルに合わせたビジネス研修は好評である。

種田 成昭

複数の事業運営、アメリカでの研究、NPO法人での勤務経験を活かし、ビジネスシーンで必要な共感力、察する力を養成し、ビジネスで必要な感覚(センス)を磨く実践型の研修が好評である。



マナー

ロールプレイングやワークを通して、現場で活きるビジネスマナーの習得を目標としたカリキュラムとなっており、新入社員研修にも対応できます。
また、ホスピタリティや接遇力を高め、会社から信頼され、社会で活躍できる人財の育成を目指します。

準備中

準備中

小早川 護

茶道をマネジメントに応用し、従来の接遇、接客マナーとは一線を画する。著書『接客は利休に学べ』にもある本当のもてなしは、現状打破に一石を投じる内容としておすすめ。

霜山 倫子

愛されマナーの伝道師。都市銀行の窓口業務、客室乗務員の経歴を有する。マナー・接遇に加えて、『コミュニケーション+アンガ―マネジメント』研修等、幅広い研修内容が好評である。



コーチング、メンタルヘルス

企業が発展していくためには、個人が自己実現や目標達成を図ることは避けて通れません。また、個人の成長には心の充実が欠かせません。
自ら学ぶ、自ら行動する、自ら問題を解決できる、そして結果を出すまで考えることができる人財の育成を目指します。

阿部 武史

ユーモア溢れる『コミュニケーション研修』を業界問わず展開。相互理解力やコーチングを活かした個々の能力をを伸ばすことで業績向上に貢献。リピート率も高い。

準備中

準備中

朝日 里佳

話し方・プレゼン・コニュミケ―ション・モチベーションスキルアップや目標達成法等幅広くオーダーメイドの研修を行い、『社長の話し方・スピーチ力本』の著者として活動。



パソコンスキル&クラウド活用

PC操作(Excel、Word、Power Point、WEB Design、Graphic Design、Illustrator、Photoshop)はもちろん、クラウドサービスを利用した業務効率化をはかり、 社内の情報共有やデータ管理に役立つツールとして活用できるようになります。

永山 智広

システム開発会社経営の傍ら、専門学校や大学でも講師として登壇。常に最新の現場の知識を伝えることを意識した、活きた講義をモットーとする。

植村 大治郎

ヒアリングを大切にし、ターゲットやコンセプト・イメージをしっかりと汲み取ったデザインを提案する仕事が好評である。



集客

顧客に提供する商品やサービスの品質向上は、企業の大命題です。
製造分野だけにとどまらず、営業部門・サービス部門・管理部門などの分野にも、CS向上により売上の拡大、集客数の増大をはかります。
また社内の問題点を把握し、改善策を考え、業務の効率化と業績アップに寄与します。

八木幹夫

飲食業界歴約25年。現在、FC加盟からすべてのパッケージ作成、海外地域にて新規業態の出店サポート・クライアント様の要望に応じた研修やツール作成など多岐に渡り活躍中。

金本 祐介

自店の成功体験に基づくコーチングを得意とする。 社員定着率向上や販促コンサルタントとして、日本全国や韓国を中心に講演活動を行い、CS・ESを追求する社風を創り出す研修は好評である。



GWP研修

近年、政府は外国人労働者の受入れ拡大を推し進めようとしています。
外国人を職場で受入れる為に必要なことや、日本のルールを受入れてもらう為に必要なこと、相互理解を図りお互いに働きやすい職場づくりを目指します。

国定 三恵

日本語教師歴約20年の経歴を持つ。国際化が進み、外国人と共に働く場面が多くなった今、より良いコミュニケーションを図るセミナーは日本人、外国人共に好評を得ている。

孫 洋

中国黒竜江省生まれ、外国語師範大学卒。来日後、大手企業海外事業部統括・秘書等を経て、中国語スクールを開講し、グローバル人材育成のための異文化コミュニケーション研修は好評である。



その他

武田 純吾

地域に根付く永続企業を創出することを大切にし、120社以上のブランド構築を支援。書籍発刊、WEB講師、商品企画、講演活動など幅広く活躍している

藤原 陽子

美容系専門学校や介護福祉系専門学校、大学やカルチャースクール等で「パーソナルカラー」「色彩療法」「アロマテラピー」「皮膚理論」等の様々な分野で活躍。FP講師としても活躍中。

新納 薫

現在ショーやテレビ、イベント等で数々のタレントやアーティストのヘアメイクを担当する、フリーヘアーメイクアップアーティストとして活躍中。


「商用撮影スキルアップコース」「人事・労務実務研修」「工場生産性アップのための5S研修」
「トリマーのためのドッグ整体講習」「自社サイトの制作&運営ができるWebの基礎知識」
「DTP、Webデザイン、プログラムスキルアップ研修」等
様々な業界、ご要望に対応する豊富な研修メニューをご用意しております。
お気軽にご相談ください。



Back to TOP